Home >
| 商品に関して | サービス全般に関して | メンテナンスに関して |
当社マッサージバスタブは、特殊施工による独自の運用方法を採用しているため、
当社および当社認定業者の据付設置工事、修理・メンテナンスに対応可能な地域にのみ販売しております。
当社認定業者については、予告なく変更する場合がございますので、予めご了承ください。
マッサージバスタブの販売可能地域一覧(PDF/484KB)
キャストストーンは人工的に混ぜ物を施した石に近い素材で、性質も石に似ています。
冷えた石は、暖めるのにアクリル(FRA)以上に時間がかかります。(素地が厚く、密度が高いため)
一旦暖まると、保温性はアクリル以上です。アクリルは大変薄い素材なので、それ自体は熱を保つ事が出来ません。
アクリル(FRA)製置き型バスタブは、エプロンと内部との間が中空になっており、そこの空気が暖められ、保温効果を発揮する構造です。
アクリル(FRA)製埋込型バスタブも同様、エプロン内部の空気によって保温性が、ある程度保たれます。
キャストストーン・バスタブは、素地そのもので保温性を発揮する点でアクリルと異なり、保温性としてはアクリル型バスタブに勝ります。
アクリルは他の素材より、傷や汚れが付きにくく、雑菌の繁殖を抑える効果があります。
また、軽量であり、耐久性・耐候性に優れております。その為、屋外設置や高層階でのご利用も可能です。
お手入れを正しく行えば、末永くご利用可能です。
※お手入れ方法はこちらでご確認下さい。
アクリルは、一般的にボート等の外部面で使用されている素材です。
その為、汚れは付きにくく、落としやすいのが特徴です。
お掃除をされる際は、市販のバスタブ用中性洗剤をご使用下さい。
また、たわしなど、堅い素材の用具でこすると、バスタブ表面に傷をつける恐れが
あります。
スポンジ等、柔らかい素材の用具をご使用ください。
アクリル製バスタブは、置型・埋込型ともに約3~3.8mm厚のアクリルを型取りして製作しているため、擦り傷や浅い傷(1mm程度)であればアクリル表面をピーリング(薄く研磨)することで補修できます。
傷の補修方法
①傷がある箇所へ目の細かいサンドペーパー(例:♯2000)で傷にそって軽く研磨してください。
傷の具合によって、目の粗いサンドペーパーで傷と傷の周囲を研磨して、傷が消えた後同じ箇所を目の細かいサンドペーパーで研磨してください。
※♯400より荒いサンドペーパーは使用しないでください。傷の原因になります。
②コンパウンドを塗布したタオルまたはティッシュで、研磨した箇所を回すように磨いてください。
アクリルに光沢が出てきたら、コンパウンドを綺麗に拭取ってください。
参考商品:超ミクロンコンパウンド液体 ホワイト用(SOFT99)
上記の補修で傷が消えない場合は、お問合せフォームより当社へご相談ください。
※深い傷の場合、補修ができない場合がございます。
浴槽底面の滑りがご心配の場合、雑貨専門店などで市販されている
浴槽用滑り止めシールをご利用ください。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
アクリルは耐候性・耐久性に優れている為、可能です。
屋外での利用は問題ありませんが、使用しない場合はカバーなどで必ず保護を行ってください。
そのまま放置しますと汚れや垢が溜まり、変色や故障の原因など製品寿命を縮める結果となりますのでご注意ください。
アクリルは軽さが特徴のひとつです。2階・3階や高層階でも設置可能です。
置型バスタブは浴槽内とエプロンの2重構造になっており、内部のアジャスタブルレグ
(水平調節機能付レグ)でバスタブを支えています。
内部空間を利用して、追焚アダプターの取付けや、排水接続を行うことができます。
また、内部空間は魔法瓶の構造と同じように、保温効果も期待できます。
設置方法は、アジャスタブルレグでレベル調整後、床仕上面に据え置くだけで完了です。
その際、レグは床に固定せず、バスタブエプロンと床仕上面には10mm程度の隙間を開ける事をお勧めします。
固定しないことにより、バスタブの移動が簡単に出来、掃除やメンテナンスが行いやすくなります。
又、エプロンと床仕上面に隙間を開けることにより、バスタブ下の換気が行え、カビ等を付きにくくする事が出来ます。
アクリル製置型バスタブ内部構造(PDF/76KB)
開放式排水・直結式排水ともに可能です。
開放式排水
バスタブ専用の排水管を立上げず、浴室排水溝に直接排水する方法です。
バスタブ側面の、出来るだけ洗場から目立たない位置に(浴室壁側等)
排水用フレキホース取出穴を開け、浴室排水溝に向かってホースを取出します。
直結式排水
バスタブ下、排水フレキが届く範囲に排水管を立ち上げます。
(※立上げる際、アジャスタブルレグと排水管がぶつからないように注意して下さい。)
バスタブを設置個所で、排水接続作業ができる高さまで持ち上げます。
(安全の為、持ち上げたバスタブを脚立など固定された台に乗せてください。)
バスタブ下で排水の接続を行い、接続終了後、台を外しバスタブを据え置き
作業完了です。
置型バスタブ据付工事参考図(PDF/121KB)
置型バスタブ排水方法について(PDF/171KB)
一部のバスタブを除いて可能です。
詳しくは、各バスタブページのオプション表をご確認ください。
ご注文時にお申し付け頂ければ、加工後出荷致します。料金は、下記の通りです。
アクリルバスタブ:¥9,800(税別)
※穴開け位置は、当社指定の位置になります。その他の位置への穴開けを希望の場合は、現場にて加工ください。
穴開け位置については、各商品ページでご確認ください。
※別売りで追焚配管キット(給水フレキシブル・メタルホース2本/壁出給水口2個)をご用意しております。
キャストストーンバスタブ:¥41,450(税別)
※追焚き加工可能ですが、バスタブの構造がシングルレイヤーのため、
追焚アダプターの背面構造及び接続配管が露出し、美観を損ないます。
建築工事でカバーを制作するか、見えない場所に追焚アダプターを配置するなどの設計対策が必要になります。
キャストストーンバスタブに追焚加工をご検討の場合、当社までご相談下さい。
設置に関しましては、各バスタブページのnoticeをご覧ください。
当社ではバスタブ用手すり(握りバー)を、別料金にてご用意しております。
バスタブの形状により取付可、不可がございます。
取付の可否については、ご希望のバスタブ商品ページにて、ご確認ください。
バスタブ排水金具にはポップアップ式、チェーン式、プッシュ式をご用意しております。
各バスタブの標準装備に関しては商品ページをご確認ください。
バスタブによっては、標準装備以外の排水金具に変更する事が可能です。
1.プッシュ式(オーバーフロー有・無 両タイプ有り)
フォンテトレーディングがご用意しているプッシュ式排水金具は、排水目皿を直接押すことで、目皿の開閉を行います。
2.ポップアップ式(オーバーフロー有り)
オーバーフロー部分カバーが目皿開閉レバーを兼ねており、レバーを回転さすことで排水目皿の開閉を行います。
※ポップアップ式は、主に置型バスタブのみ使用可能です。
置型バスタブの中にも取り付け不可商品がございます。各バスタブ商品ページでご確認ください。
3.チェーン式(オーバーフロー有り)
意匠面からもきれいな物をご用意しています。
寒冷地仕様のものはございません。
寒冷地でご使用される場合、配管の水抜き作業や凍結防止ヒーターなどの対策を行っていただくことでご使用いただけます。
当社水回り製品は、クロームメッキ仕上げとなっております。
そのため、屋外で使用される場合、酸化によって製品に錆が発生しやすくなるため、屋外使用を推奨しておりません。
(※屋外で使用される場合、製品保証の対象外となりますので、予めご了承下さい。)
長期間放置しますと、汚れやほこりが溜まり、故障の原因や製品寿命を縮めることになるため、
屋外でのご使用をご希望の際は、ご理解の上ご検討ください。
屋外で使用される場合、製品が錆びないように定期メンテナンスを行ってください。
屋外でのクロームメッキ製品使用について
ヨーロッパでは、水圧が一般的に高いため、水栓金具に抵抗(器具抵抗)を設けています。必要水圧が確保できていない場合は、流量の確保ができなかったり、水栓の機能が発揮できないなど、快適に使用することが困難となりますので、ご注意ください。
1.角度可変シャワーホルダーの角度変更方法
シャワーヘッドを取付けた状態で、お好きな角度へ調整してください。
※変更頻度が多いと、緩みやすくなってしまいます。
緩んだ場合は下記資料で再度固定してください。
2.スライド式ウォールバーの角度・高さ変更方法
レバーで緩めてから、お好きな高さへ調整して、再度レバーを締めてください。
角度を変更する時は、シャワーヘッドを取付けた状態で、お好きな角度へ調整してください。
※変更頻度が多いと、緩みやすくなる場合があります。
ホルダー部分が緩くなってしまった場合は、下記資料をご参照ください。
角度可変シャワーホルダーについて
ハンドシャワーヘッドのみの変更でしたら、同価格で変更可能です。
吐水口やオーバーヘッドシャワーは、各商品毎に価格が異なるため、
元の商品より金額が高い場合は、差額分を追加で頂くことで対応可能です。
※設計事務所様からの依頼であれば、新しくコンビネーション品番を取って
対応することは可能です。
当社の取り扱っておりますキャストストーン製洗面器は、他社製品同様に人造大理石ならではの特性を持った商品です。
キャストストーン製洗面器をご検討される際は、予め下記の資料をご一読・ご理解の上、ご検討ください。
キャストストーン製洗面器のお手入れ(PDF/188KB)
当社の取り扱っております石製洗面器は、他社製品同様に天然石ならではの特性を持った商品です。
石製洗面器をご検討される際は、予め下記の資料をご一読・ご理解の上、ご検討ください。
石製洗面器のお手入れ(PDF/275KB)
当社の取り扱っております石製洗面器は、他社製品同様に天然石ならではの特性を持った商品です。
石製洗面器をご検討される際は、予め下記の資料をご一読・ご理解の上、ご検討ください。
石製洗面器の特徴(PDF/298KB)
施工方法資料をご覧ください。
アンダーカウンター洗面器 施工方法(PDF/126KB)
当社の水栓は、プッシュ式排水金物を標準でご用意しておりますが、
ポップアップ排水が可能な水栓に限り、ポップアップ排水金物へ変更いただけます。
ポップアップ対応可能な水栓は、承認図に掲載しております。
詳しくは各商品の承認図をご確認ください。
寒冷地仕様のものはございません。
寒冷地でご使用される場合、配管の水抜き作業や凍結防止ヒーターなどの対策を行っていただくことでご使用いただけます。
当社水回り製品は、クロームメッキ仕上げとなっております。
そのため、屋外で使用される場合、酸化によって製品に錆が発生しやすくなるため、屋外使用を推奨しておりません。
(※屋外で使用される場合、製品保証の対象外となりますので、予めご了承下さい。)
長期間放置しますと、汚れやほこりが溜まり、故障の原因や製品寿命を縮めることになるため、
屋外でのご使用をご希望の際は、ご理解の上ご検討ください。
屋外で使用される場合、製品が錆びないように定期メンテナンスを行ってください。
屋外でのクロームメッキ製品使用について
ヨーロッパでは、水圧が一般的に高いため、水栓金具に抵抗(器具抵抗)を設けています。必要水圧が確保できていない場合は、流量の確保ができなかったり、水栓の機能が発揮できないなど、快適に使用することが困難となりますので、ご注意ください。
当社では、BX-5256mk2がホース付洗面水栓としてご用意しております。
カウンタートップ洗面器と組合せる場合は、ホースを伝わって水滴がキャビネット内部に落ちることがあります。
カウンタートップ洗面器との組合せをご検討の際は、キャビネット内に水受け対策を施してください。
また、6か月に一度は点検を行ってください。
フォンテトレーディングで扱う水栓類の内部部品はすべて90°開閉式のセラミックカートリッジを使用しています。
セラミックが配管内にある砂などのゴミを噛みこんでしまった場合、セラミックに傷が付き、水漏れの原因となります。
現在まで水栓の水が止まらない、といったお問い合わせの原因の9割がセラミックの砂噛みによるもので、その症状のほとんどが設置後、使用開始から1ヵ月以内に起こっています。
理由として、施工時にコンクリート片などの工事により発生したゴミが配管内に入り、取り付け時にしっかりと配管洗浄を行わなかった為、セラミックカートリッジの破損につながっています。
まれに、施工後に行われた水道管工事が原因で配管内に異物が混入して破損の原因となることもありますが、施工時に配管洗浄を行い、砂噛みによる破損をなくすことにより、ゴムパッキン製カートリッジに比べ、セラミック部分が半永久的に風化することなくご使用いただけます。
※セラミックカートリッジの砂噛みによる破損は保障対象外となります。
洗面用排水金具の排水目皿は簡単に取り外すことが出来ます。
目皿及び心棒を取り外して定期的に掃除を行うことで長く快適に使って頂けます。
洗面排水金物(プッシュ式)メンテナンス方法
施工方法に関しては、各現場サイドへお任せしておりますが、一例として
資料をご用意していますので、ご参考にしてください。
埋込混合栓 固定方法 参考資料
使用可能な商品もございます。
しかし、浄水器対応の水栓ではないため、浄水器の保証対象外となることが考えられます。
また、当社水栓の保証としましても保証対象外にもなりますため、
ご理解の上ご検討くださいます様お願い致します。
詳しくは、スタッフまでご相談下さい。
磁器質タイルの通常の施工方法で貼れます。乾式工法・湿式工法どちらも可能です。
約1000mm角で焼き上げたタイルを、最新の機械レーザーでセットしているので、
寸法の誤差が極めて少ないものとなっています。
現場の技術が伴えば、600角でも2mm目地から可能です。
通常は、3mmを推奨しております。
室外:割れてしまうので使用不可です。
室内:推奨しておりませんが、施工は可能です。
以下をふまえて判断して、使用してください。
エッジが立っているので危険。
(素足で使用すると、足をひっかけて怪我をする可能性が高いです。)
ほこりが溜まるので、不衛生。
衝撃を加えると角が飛んでしまうので、目地ありを推奨しております。
以下をふまえて判断して、使用してください。
エッジが立っているので危険。
(素足で使用すると、足をひっかけて怪我をする可能性が高いです。)
ほこりが溜まるので、不衛生。
素地の色を生かしたフルボディのタイルやプリントのものがございます。
フルボディのタイルは、欠けて色が違うという事はございません。
※やむを得ず仕様が変更される場合がございます。
ご検討の際は、現物のタイル、カットサンプルをご確認いただくか、当社までお問い合わせください。
可能です。目地材を床暖房可能なもので施工してください。
磁器質タイルは、その特性上、吸収率が1%以下なので、凍害の心配はございません。
フォンテトレーディングの磁器質タイルは、国内検査機関で検査を受けており、
浴室で使用可能な数値が出ています。
しかし、特別にアンチスリップ加工を行っている商品ではない為、濡れた状態や、
洗剤がかかった状態等、通常と異なる環境ではスリップしてしまうこともあります。
滑りが気になる場合は、400角・300角とサイズを小さくすることで、目地が滑り止めになり、
600角より滑りにくくなります。
可能です。しかし、特別にアンチスリップ加工を行っている商品ではない為、履物や床が濡れている状態等、通常と異なる環境ではスリップしてしまうこともあります。足ふきマットを設置するなど履物の裏が濡れて滑らないように注意してください。
乾いた布、または固く絞った布をご使用ください。
汚れが気になる場合は、中性洗剤を噴きかけながら布やブラシで擦ってください。
洗剤が残らないように、よく洗い流してください。
掃除方法(PDF/131KB)
申し訳ございませんが、取り扱っておりません。
タイルは目地材によって、随分表情が変わる為、
当社の施工物件で使用している目地材から、美しいものを推奨しています。
下記資料をご確認ください。
目地材参考商品(PDF/93KB)
申し訳ございませんが、取り扱っておりません。
カットサンプル、現物タイルサンプルを提供しております。
そちらでご確認の上、ご判断ください。
カットサンプル、現物サンプルは、お問い合わせフォームからご依頼ください。
当社の施工物件で実績のある接着剤については、
LIXIL イナメントE-73がございます。
接着剤の詳細や使用については、メーカーの仕様説明に従ってください。
※当社の実績において問題が生じなかった接着剤であり、施工を保証するものではございません。
申し訳ございませんが出来かねます。必ず必要㎡数か枚数をご連絡下さい。
壁:問題なくご使用頂けます。
床:20、23角はエッジがたって危ないため、お勧めしておりません。
25角は、深目地にする事でスリップ防止になります。
モザイクタイルは、ガラス素材なので屋内・屋外共に使用可能です。
また、ガラス製ですので、風雨や日光にも強く、吸水性(吸水率0%)がありません。
その為、凍害の心配はございません。
基準となる白色ガラスの上に各色の粉を振りかけて、窯で焼いています。(2度焼き)
その為、屋外でご使用頂きましても錆びることも、塗装がはがれることはございません。
本製品は、粒・目地の不揃いと凹凸感が特徴の商品です。また粒ごとに色の濃淡が異なる事で、全体として味が出る表情豊かな商品です。
従いまして、商品上の欠陥ではございません。
当社のモザイクタイル紙は、一般的な国産のものと異なり、糊が大変きつくなっております。
表面の紙を剥がす際は、紙表面に水を含ませる作業を2~3分置きに3~5回程繰り返し(通常国産のものであれば1回程の所)紙一枚が一度に剥がれるようになった事を確認後、ゆっくり剥がしてください。
はがれにくい場合は、湿らせた布又は,湿らせた紙の表面をラップなどでしばらく覆って頂くとはがれやすくなります。
上記の作業を行っても糊が残る場合は、下記をお試し下さい。ガラスモザイクは吸水性がございませんので、糊や汚れはあくまで表面上のものです。タイル内部に及ぶ事はございません。
1.アルカリ性洗剤を薄めたもの
残っている糊に洗剤をつけて、10分程経過後ヘラでこすって落として下さい。
2.シールはがし
メーカーの指示に従った方法で、残っている糊にシールはがしを塗布します。指定時間経過後、拭き取ります。
3.中性洗剤
残っている糊に洗剤をつけ、10分程経過後ヘラでこすって落として下さい。
意匠上、イナメント-51N(白)または同等品を推奨しています。
グレー等、白色以外の接着剤を使用すると、モザイクを通して接着剤の色が透け、ガラスモザイク本来の透明感が損なわれますので、ご注意ください。
当社からの推奨品は、その性能まで保証するものではございませんので、ご使用になる際は必ずメーカーまでご確認下さい。
また、接着剤の選定、販売は行っておりませんので、あしからずご了承下さい。
特にございません。ご使用になる環境によって他メーカー品よりお選び下さい。
グレー等、白色以外の目地剤をクリスタルガラスモザイクに使用すると、タイルの縁から目地の色が透け、ガラスモザイク本来の透明感が損なわれますので、ご注意ください。
また、目地剤の選定、販売は行っておりませんので、あしからずご了承下さい。
乱尺は平均全体の25%の割合で含まれます。箱によって割合は異なりますので、予めご了承下さい。
当社のフローリングは、すべてフレンチオークの複合フローリングになります。(表層 6mm 厚の挽き板)
無垢そのものの温かさや耐久性を生かしながら、木の繊維を直交させた複層構造により無垢の欠点である反りやアバレを抑えたものになります。
フローリングの等級(グレード)は、ABCD で構成されているため、節や色差、入り皮、髄心、パテ補修の入るものが含まれます。
また、無垢材のため色調・柄が異なります。無垢材ゆえの欠点(節の欠け割れ、ヤニ、材の収縮等)、多少の寸法誤差や形状変化したものも含まれます。予めご了承ください。
1箱の内、乱尺が含まれる場合がございます。
捨て貼り:糊・釘併用工法、フローティング工法
コンクリートスラブへの直貼り:フローティング工法
既設フローリングへの施工:糊・釘併用工法、フローティング工法
詳細は、施工方法について(PDF)をご確認ください。
対応可能です。但し、事前に現場にて汚れ防止のコーティング等を行ってください。何も塗装を行わない場合、強い汚れが取れなくなる恐れがあります。
非対応になります。
重量物を置く場合は、根太強度など構造上の問題がありますので、
現場にて事前に確認してください。
カーペットや玄関マットの固定に粘着テープ(両面テープなど)を使用すると、
剥がす時にフローリング表面を痛める原因になります。
また、裏面にゴムなどの素材が付いているものでは、成分が溶出したり色移りがしてフローリングに付いた汚れが取れなくなることがあるためご注意ください。
室内環境を人間及び無垢材にとって快適とされる湿度50~60%程度に保持されることをお勧めします。
長期にわたり換気のない状態が続くと、室内に湿気が溜まり反りやカビ等の発生原因になります。適度に換気をするようにしてください。
エアコン等の冷暖房機器、空調設備からの排気が床面に継続的に直接当たる場合は、乾燥により材の収縮、割れ等の原因となりますので、当たらないようにご配慮ください。
通常は無塗装での販売になりますが、40㎡以上で同物件1納品のご購入に関して、
弊社指定の塗料での塗装を受け付けております。
塗装を希望される場合は、基材の色・柄違いなどによって事前に提供する
カットサンプル等と納品商品との間に差異が生じる可能性があることを
予めご了承の上、ご依頼をお願い致します。
無塗装のカットサンプル1枚に限り、設計事務所様のみ提供しております。
施工業者様、お施主様への提供は致しておりません。
設計事務所の方は、こちらのカタログ・タイルサンプルの請求から
フローリングのカットサンプルをご依頼下さい。